20181025
建仁寺から八坂さんへ歩いてる途中に縁切りで有名な安井さんがあったので寄ってみました。
縁切りの威力がすごいとか、貼札が異様な雰囲気だとか言われてますが神社は清々しい雰囲気で重苦しい空気感はありません。

最近人気スポットになってるみたいでこちらは大勢の人。
縁切り縁結び碑。この穴を前からくぐると悪縁が切れ、後ろからくぐると良縁に恵まれるそう。
左側にはくぐる人で行列になってましたが、1名くぐり終えた後でパシャ

私達はくぐらず八坂さんへ向かいます。
途中にある祇園あり本でじゃこ山椒を購入。個人のお家のようで見落としそうなお店です。

お店の中はいたってシンプルですが京都らしい。

道沿いにあるお店の前にはひよこ隊。

八坂神社へ到着しました。


一通り見学してバスで平安神宮へ。
この日は京都にある大学のイベントが行なわれてたため交通規制&すごい人。
友達もさすがに中はいいやと思ったようで鳥居前だけ見学。

6つのお寺と神社を巡って終了。
連休で混雑してるかな?っと思ってましたが早めに行ったので割と効率よくまわれました
秋に紅葉を見に京都へ来る方も多いかと思いますが、京都土産は大きなお店よりお漬け物の富川や、祇園あり本のような個人がやってるお店がお薦めです。
私がお漬け物とじゃこ山椒が大好きなので小さなお店で買う事が多いんですがどのお店もこだわって作ってるので美味しいので、京都巡りの際には裏路地などでひっそりと営業されてるお店があればぜひ覗いてみてください
縁切りの威力がすごいとか、貼札が異様な雰囲気だとか言われてますが神社は清々しい雰囲気で重苦しい空気感はありません。

最近人気スポットになってるみたいでこちらは大勢の人。
縁切り縁結び碑。この穴を前からくぐると悪縁が切れ、後ろからくぐると良縁に恵まれるそう。
左側にはくぐる人で行列になってましたが、1名くぐり終えた後でパシャ


私達はくぐらず八坂さんへ向かいます。
途中にある祇園あり本でじゃこ山椒を購入。個人のお家のようで見落としそうなお店です。

お店の中はいたってシンプルですが京都らしい。

道沿いにあるお店の前にはひよこ隊。

八坂神社へ到着しました。


一通り見学してバスで平安神宮へ。
この日は京都にある大学のイベントが行なわれてたため交通規制&すごい人。
友達もさすがに中はいいやと思ったようで鳥居前だけ見学。

6つのお寺と神社を巡って終了。
連休で混雑してるかな?っと思ってましたが早めに行ったので割と効率よくまわれました

秋に紅葉を見に京都へ来る方も多いかと思いますが、京都土産は大きなお店よりお漬け物の富川や、祇園あり本のような個人がやってるお店がお薦めです。
私がお漬け物とじゃこ山椒が大好きなので小さなお店で買う事が多いんですがどのお店もこだわって作ってるので美味しいので、京都巡りの際には裏路地などでひっそりと営業されてるお店があればぜひ覗いてみてください

