20210316
この日の夜ごはんは海の幸。
タラバの内子やイクラ玉子、ニシンの切込みなど。いつ食べてもおいしい

前回の根室の秋刀魚が美味しかったので秋刀魚のお造りを事前にお願いしてました。
根室ほどではないんですが新鮮で臭みもなくっておいしい。

変わったビールがあったので飲んでみました。
網走流氷ドラフト。仕込み水に流氷を使ったビールです。
海をイメージしたブルーのビール
おいしかったです

今日のメインは毛蟹♪ 知床産のすごく大きな毛蟹だったので二人で1杯。


っということで写真が終わり。
札幌最後はシャンパンバーでみんなでお疲れサマ会@ロゼ

乾杯して札幌旅行は終了。
この後空の写真数枚しか撮ってませんでした
翌朝空港に行って大阪へ帰ります。



おわり
タラバの内子やイクラ玉子、ニシンの切込みなど。いつ食べてもおいしい


前回の根室の秋刀魚が美味しかったので秋刀魚のお造りを事前にお願いしてました。
根室ほどではないんですが新鮮で臭みもなくっておいしい。

変わったビールがあったので飲んでみました。
網走流氷ドラフト。仕込み水に流氷を使ったビールです。
海をイメージしたブルーのビール


今日のメインは毛蟹♪ 知床産のすごく大きな毛蟹だったので二人で1杯。


っということで写真が終わり。
札幌最後はシャンパンバーでみんなでお疲れサマ会@ロゼ

乾杯して札幌旅行は終了。
この後空の写真数枚しか撮ってませんでした

翌朝空港に行って大阪へ帰ります。



おわり

20210311
寒いけど天気がよくって空気が澄んでて気持ちがいい。

デンジャラスの森にはたくさんの猛禽類が。かっこよくって大好き
フクロウ達はおさわりOK

アカアシモリフクロウ

メンフクロウ


シロフクロウ。どのこも羽がツヤツヤで美しい

たくさんのフクロウに見られてる。

日光浴中のフクロウ。なぜだかみんな同じ方向を向いてるんですよね。

このちっこいスズメフクロウがかわいくって手乗りにしてずっと触ってました。

ワシノスリ。横顔がかこいい。

おさわり禁止の鳥もいます。

フクロウの森全体像。
飽きることなく見続けられます。ここにずっといたかった

この横にデンジャラスゾーンという小屋があって危険な生物がいるので面白がって入ったんですが1歩入っただけで吐き気をもよおす悪臭で無理でした
未だにその小屋の光景を思い出すと気持ちが悪くなるくらいの臭さでした。
どんな生物がいるかというとこちら ⇒閲覧注意(Gが苦手な人は見ない方がいいです)
あとはトラとかワニとかいたんですがこの悪臭でダメージを受けてHPがほぼ尽きかけてたので写真なし。
そろそろアヒルのレースが始まるのでダメージを回復させに行きます。
かわいい
レース前は好き勝手遊んでます。



私はこのピンクちゃんに賭けました

顔をブルブル震わせて気合十分


レースは動画を撮ってたので写真はありませんが、ピンクちゃんは途中で遊びはじめて最後の方でした。
充分堪能したので札幌へ帰ります。
帰りはシャトルバス⇒路線バス⇒地下鉄で帰りました。
どっちも1時間くらいかな。ただバスは山道を走るので車酔いする人は地下鉄+バスの方がバスに乗る時間が少ないからいいかも。

デンジャラスの森にはたくさんの猛禽類が。かっこよくって大好き

フクロウ達はおさわりOK


アカアシモリフクロウ

メンフクロウ


シロフクロウ。どのこも羽がツヤツヤで美しい


たくさんのフクロウに見られてる。

日光浴中のフクロウ。なぜだかみんな同じ方向を向いてるんですよね。

このちっこいスズメフクロウがかわいくって手乗りにしてずっと触ってました。

ワシノスリ。横顔がかこいい。

おさわり禁止の鳥もいます。

フクロウの森全体像。
飽きることなく見続けられます。ここにずっといたかった


この横にデンジャラスゾーンという小屋があって危険な生物がいるので面白がって入ったんですが1歩入っただけで吐き気をもよおす悪臭で無理でした

未だにその小屋の光景を思い出すと気持ちが悪くなるくらいの臭さでした。
どんな生物がいるかというとこちら ⇒閲覧注意(Gが苦手な人は見ない方がいいです)
あとはトラとかワニとかいたんですがこの悪臭でダメージを受けてHPがほぼ尽きかけてたので写真なし。
そろそろアヒルのレースが始まるのでダメージを回復させに行きます。
かわいい




私はこのピンクちゃんに賭けました

顔をブルブル震わせて気合十分



レースは動画を撮ってたので写真はありませんが、ピンクちゃんは途中で遊びはじめて最後の方でした。
充分堪能したので札幌へ帰ります。
帰りはシャトルバス⇒路線バス⇒地下鉄で帰りました。
どっちも1時間くらいかな。ただバスは山道を走るので車酔いする人は地下鉄+バスの方がバスに乗る時間が少ないからいいかも。

20210310
ミーアキャットがいました。

ゴマフアザラシがご挨拶に出てきてくれました。
っというかごはんちょうだいっとつぶらな瞳で訴えてきましたがスルー
ここの動物園、餌代の1/3くらいはお客さんに頼ってるようです。

室内に入ると鳥ゾーン。オウムやインコがたくさんいます。

オカメインコ。 オカメインコが可愛くって写真撮りまくり



ビセイインコ。美声なのかな?

ふれあいゾーンではモフモフがいっぱい

うさぎ。ピータラビットそっくりです

モルモットも団子みたいになっててかわいい

駐車場に止まってるモルカーと駐車場空き待ちで並んでるモルカー
すみっこが好きみたいです。

これは触っちゃダメなヨツユビハリネズミ。
写真では大きく見えますが手のひらサイズでちっちゃい。

癒しのあとは緊張のライオン。
距離がめちゃくちゃ近い。そしてエサやりができます。

ちょっと緊張しながらお肉をあげました。

もう一つのエサやりがあってライオンの檻の上からあげるやつもあって友達がやってましたが私の好みではないかな。
階段を上ると檻の上が開いてるのでここからエサをあげますが

あまり趣味のいいもんじゃないなっという印象。

サファリゾーンのあとはデンジャラスの森へ移動します。

次はかっこいい猛禽と思い出したら今でも吐きそうになるデンジャラスゾーン(写真なし)

ゴマフアザラシがご挨拶に出てきてくれました。
っというかごはんちょうだいっとつぶらな瞳で訴えてきましたがスルー

ここの動物園、餌代の1/3くらいはお客さんに頼ってるようです。

室内に入ると鳥ゾーン。オウムやインコがたくさんいます。

オカメインコ。 オカメインコが可愛くって写真撮りまくり




ビセイインコ。美声なのかな?

ふれあいゾーンではモフモフがいっぱい


うさぎ。ピータラビットそっくりです


モルモットも団子みたいになっててかわいい


駐車場に止まってるモルカーと駐車場空き待ちで並んでるモルカー

すみっこが好きみたいです。

これは触っちゃダメなヨツユビハリネズミ。
写真では大きく見えますが手のひらサイズでちっちゃい。

癒しのあとは緊張のライオン。
距離がめちゃくちゃ近い。そしてエサやりができます。

ちょっと緊張しながらお肉をあげました。

もう一つのエサやりがあってライオンの檻の上からあげるやつもあって友達がやってましたが私の好みではないかな。
階段を上ると檻の上が開いてるのでここからエサをあげますが

あまり趣味のいいもんじゃないなっという印象。

サファリゾーンのあとはデンジャラスの森へ移動します。

次はかっこいい猛禽と思い出したら今でも吐きそうになるデンジャラスゾーン(写真なし)


20210309
この日は朝から遠足。
北海道といえば旭山動物園や円山動物園が有名ですが札幌の端っこの方にマニアックな動物園があるんです
札幌駅から定山渓温泉行のバスに乗って豊滝小学校で降りてから無料シャトルバスに乗ります。
バスからは紅葉が見えました。空気が綺麗なんで車窓からでも寒さが伝わってきます。

到着。

ここでシャトルバスを待ちます。

シャトルバスを降りるとアルパカがいました。

ノスサファリサッポロ。

この動物園、普通の動物園とは違って動物との距離が近いんです。
なのでこんな看板が

写真を撮ってないんだけど、ライオンの口が入口なので口から入ります。
出たらすぐにアフリカゾーン。

キリンとチーターが一緒の檻に入ってるんだけど食べられないのかな?

南半球ゾーンには定番のカンガルーやワラビーなど。


この動物園、色んな動物にエサをあげれるんです。
このゾーンはニンジン。さっそく買ってあげてみたけどめちゃくちゃかわいい


むしゃむしゃと両手で持って食べるんです
@マーラ

いつまでもエサあげてたかったけど次へ歩いていくと足元にかわいいアフラックが
アヒルが人の間を我が物顔で歩いてます(笑

つぶらな瞳がかわいくってかわいくっていっぱい写真を撮りました

おしりがきゅっとしててキュートです

アルパカや

山羊をみてたら

足元にアヒル。柵越に一緒に山羊を見る。

ごはんちょうだいの顔

井戸端会議をしてるアヒル。

あひるのお尻ってなんでこんなにキュートなんだろう。羽がフワフワで見るだけで癒される
かわいすぎてずっと見てたいけど最後にお尻の写真を撮って次に向かいます。

次は鳥ともふもふ
北海道といえば旭山動物園や円山動物園が有名ですが札幌の端っこの方にマニアックな動物園があるんです

札幌駅から定山渓温泉行のバスに乗って豊滝小学校で降りてから無料シャトルバスに乗ります。
バスからは紅葉が見えました。空気が綺麗なんで車窓からでも寒さが伝わってきます。

到着。

ここでシャトルバスを待ちます。

シャトルバスを降りるとアルパカがいました。

ノスサファリサッポロ。

この動物園、普通の動物園とは違って動物との距離が近いんです。
なのでこんな看板が


写真を撮ってないんだけど、ライオンの口が入口なので口から入ります。
出たらすぐにアフリカゾーン。

キリンとチーターが一緒の檻に入ってるんだけど食べられないのかな?

南半球ゾーンには定番のカンガルーやワラビーなど。


この動物園、色んな動物にエサをあげれるんです。
このゾーンはニンジン。さっそく買ってあげてみたけどめちゃくちゃかわいい



むしゃむしゃと両手で持って食べるんです


いつまでもエサあげてたかったけど次へ歩いていくと足元にかわいいアフラックが

アヒルが人の間を我が物顔で歩いてます(笑

つぶらな瞳がかわいくってかわいくっていっぱい写真を撮りました


おしりがきゅっとしててキュートです


アルパカや

山羊をみてたら

足元にアヒル。柵越に一緒に山羊を見る。

ごはんちょうだいの顔


井戸端会議をしてるアヒル。

あひるのお尻ってなんでこんなにキュートなんだろう。羽がフワフワで見るだけで癒される

かわいすぎてずっと見てたいけど最後にお尻の写真を撮って次に向かいます。

次は鳥ともふもふ


20210308
今日は私を含めて3名での夜ごはん。
前回美瑛で食べた軽食のピタパンの野菜がすごく美味しかったのでちゃんと食事をしてみたいなっと思ったお店モリエール。

ディナーコースは9,900円・13,800円、16,000円の3種類。
ミシュラン3つ星のフレンチですが3つ星フレンチとしてはコースがお手軽です
魚料理と肉料理の素材が違ってくるんですが蝦夷鹿と毛蟹が食べたかったので価格的にもバランがいいMenu HOKKAIDOにしました。

まずはシャンパーニュで乾杯・・・っと思ってましたがボトルワインがびっくりする価格
MOETでも1万数千円。赤・白に関してもほぼディナー代以上のもので0が1つ多いワインもたくさん。
さすがにちょっとこの金額は無理なのでペアリングもあるんですが、数種類のグラスワインがあったのででグラスでお願いすることにしました。

時間が経ちすぎてちょっと記憶が曖昧で玉葱だったかとうもろこしだったか・・・多分玉葱。

メニューは北海道の素材の名前だけ表示されてます。
牛蒡のスープ

いつもだったら写真を見たら思い出すんですが4ヶ月も前のことだと何だったか思い出せない・・・

北海道の季節野菜。
色々な調理方法で作った野菜が一つのお皿に盛られててすごく美味しかったです。

フォアグラ。少し甘かった記憶が。

毛蟹。 これがものすごく美味しくって食べ終わるのが名残惜しくってちょっとずつ食べました。

お口直しのグラニテ

メインの蝦夷鹿

ボケてますが綺麗な色に焼きあがってます。すごく肉々しいとかではないんですがしっかりどっしりした味。
噛めばかむほどお肉の味がします。

デザート

シャーベット。AUTOで撮ったらフラッシュが光って焦りました

モンブラン

ハーブティーと焼き菓子

今回グラスで飲んだワイン

北海道の素材を生かしたお料理で美味しかったです。
また来たいか?っというとランチだったら来たいかな
ワインが高すぎて夜ゆっくり(たくさん)飲みながらというには私のお財布には厳しいかな。
ランチはコースとペアリングで1万円くらいなのでお手軽に行けそうです
前回美瑛で食べた軽食のピタパンの野菜がすごく美味しかったのでちゃんと食事をしてみたいなっと思ったお店モリエール。

ディナーコースは9,900円・13,800円、16,000円の3種類。
ミシュラン3つ星のフレンチですが3つ星フレンチとしてはコースがお手軽です

魚料理と肉料理の素材が違ってくるんですが蝦夷鹿と毛蟹が食べたかったので価格的にもバランがいいMenu HOKKAIDOにしました。

まずはシャンパーニュで乾杯・・・っと思ってましたがボトルワインがびっくりする価格

MOETでも1万数千円。赤・白に関してもほぼディナー代以上のもので0が1つ多いワインもたくさん。
さすがにちょっとこの金額は無理なのでペアリングもあるんですが、数種類のグラスワインがあったのででグラスでお願いすることにしました。

時間が経ちすぎてちょっと記憶が曖昧で玉葱だったかとうもろこしだったか・・・多分玉葱。

メニューは北海道の素材の名前だけ表示されてます。
牛蒡のスープ

いつもだったら写真を見たら思い出すんですが4ヶ月も前のことだと何だったか思い出せない・・・

北海道の季節野菜。
色々な調理方法で作った野菜が一つのお皿に盛られててすごく美味しかったです。

フォアグラ。少し甘かった記憶が。

毛蟹。 これがものすごく美味しくって食べ終わるのが名残惜しくってちょっとずつ食べました。

お口直しのグラニテ

メインの蝦夷鹿

ボケてますが綺麗な色に焼きあがってます。すごく肉々しいとかではないんですがしっかりどっしりした味。
噛めばかむほどお肉の味がします。

デザート

シャーベット。AUTOで撮ったらフラッシュが光って焦りました


モンブラン

ハーブティーと焼き菓子

今回グラスで飲んだワイン

北海道の素材を生かしたお料理で美味しかったです。
また来たいか?っというとランチだったら来たいかな

ワインが高すぎて夜ゆっくり(たくさん)飲みながらというには私のお財布には厳しいかな。
ランチはコースとペアリングで1万円くらいなのでお手軽に行けそうです

